マンション住み替えで叶える快適な暮らし。第二の人生を住まいでサポート|株式会社アイディオー
定年やお子さんの独立をきっかけに、「これからの住まい」を見直す方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、広島を拠点に全国で事業を展開する総合不動産デベロッパー「株式会社アイディオー」の皆さまに、60歳からの住み替えや住まいのダウンサイジングのポイントについて伺いました。
マンション住み替えで実現する快適な暮らし
訪れたのは、広島段原ショッピングセンター6階の「アイステージマンションギャラリー」。
現在、府中町で6年ぶりに竣工した新築分譲マンション「アイステージ府中大須」のモデルルームが公開されています。

「アイステージマンションギャラリー」にやってきました。

「モデルルームへようこそ!」
■お話をお聞きした方
事業本部
第2事業課 課長 井戸 貴裕(いど たかひろ)さま
第2事業課 主任 光重 寛太(みつしげ かんた)さま
第1事業課 岡野 達大(おかの たつひろ)さま

右から井戸さん、岡野さん、光重さん。美しく使い勝手の良いキッチンの前で。
■シニアがマンションへ住み替えるメリットは何でしょうか。
光重 寛太さん(以下、光重):やはり立地の良さです。府中町もそうですが、郊外の一戸建てから、車がなくても暮らしやすい便利な場所へ住み替えを希望される方は多いですね。

「アイステージ府中大須」はイオンモール広島府中のすぐそばにあり、お買い物に便利です。モールの中を散歩コースにされている方もいらっしゃるそうです。
■マンションへの住み替えは、どんな方が多いですか。
光重:お子さんが独立された後のご夫婦や、お一人暮らしの方が中心です。
井戸 貴裕さん(以下、井戸):年齢を重ねると体力的に修繕が大変になり、防犯面も気になってくるため、管理組合に任せられるマンションは良い選択肢だと思います。
■シニア世代に優しい設備はありますか。
井戸: 最近のマンションは設備が充実していて、食洗機なども標準装備。どの世代の方にも快適に暮らしていただける工夫がされています。
シニアの方にはガスコンロが人気ですね。電気より都市ガスのほうが経済的という理由で選ばれる方も多いです。
さらに「アイステージ府中大須」では、将来を見据えて、車いすでも使いやすいよう低い位置のスイッチを採用しています。

業界的にもこの位置にスイッチがあるのは珍しいかもしれません。
光重:また、断熱性の高いZEH(ゼッチ)*対応マンションなので、室内の温度差を抑え、ヒートショックのリスクを軽減。光熱費の削減にもつながります。
*:ZEH-M Oriented認定。
井戸:それから、当社代表のこだわりで、キッチン前に窓を設けて開放感を演出。料理をしながら外の景色や家族の様子が見えるようになっています。
バルコニーでコーヒーを楽しんだり、ちょっとした食事をしたりと、暮らしの中に“嬉しい時間”を感じられるスペースも作りました。

通常は壁になるパイプスペースを移動させて、コンロ前に窓がある斬新なデザイン。窓の逆側はバルコニーで、小さなカウンターがあります。

立地が良く、内装・設備も高級感のある「アイステージ府中大須」。岡野さんにモデルをしていただきました。
■リノベーションを選ばれる方はいますか。
井戸:いらっしゃいます。築20〜30年の物件では段差や水まわりの課題が多く、手すりやスロープの提案をしています。当社では中古物件の買取・リノベーション・再販も行っており、住み替えの選択肢としてご提案可能です。
また、購入時には管理状態の確認も重要です。修繕履歴や積立金、管理組合の運営状況などをしっかりチェックすることをおすすめしています。
シニア世代は無理のない資金計画を
■住み替えには不安もあると思います。アイディオーではどんなサポートをされていますか。
井戸:やはり一番気になるのは「資金面」ではないでしょうか。当社では資金計画のご相談にも力を入れており、特に強みなのが、お客さまがお持ちの物件を当社が直接買い取れる点です。
たとえば、70代になるとローンを組むのが難しくなりますが、買取ならすぐに現金化でき、新しい住まいの購入資金に充てられるので安心です。
また、売却方法もスピーディーな買取と、高値を狙える仲介の両方をご用意しています。例えば、新居購入後1年間は旧居の売却期間として金利のみの支払いでOK。1年後に売れなかった場合は当社が買い取るといった柔軟なサポートもあります。
お客さまの年齢やご希望に合わせて、無理のない資金計画や物件選びをご提案しています。物件も「アイステージ府中大須」だけでなく、さまざまな選択肢をご用意できます。

もし資金的に難しい物件の場合、その旨、正直にお伝えしています。
広い視野、新しい視点を持ち続ける
■アイディオーは1998年設立、もうすぐ30周年ですね。企業風土について教えてください。
井戸:柔軟な発想で事業に取り組む企業風土です。常に新しい視点を持ち、枠や概念に縛られない姿勢を大切にしています。
本社は広島ですが、金沢・東京・福岡にも拠点があり、社内では「広島だけの視野で見るな」と常々言われています。広域的な視点を求められていますね。
実は、街を陰で支えるBtoB(法人対法人)の仕事が多いです。社員数は20名と少数精鋭、不動産の開発や販売においては、さまざまな企業と積極的に協業しています。「アイステージ府中大須」も、アイスタイル株式会社さんと連携して販売を行っています。
■どんな時に仕事のやりがいを感じますか。
光重:物件を購入いただいたお客さまから、お知り合いの方をご紹介いただいたときは、本当に嬉しいです。住まいという大きなお買い物を任せていただけることに、「本当に良い仕事ができたんだな」と実感します。
井戸:デベロッパーとして、何千万〜何億円という大きな取引に関われることも魅力のひとつです。
普段の生活ではなかなか出会えないような方々と交流できる機会もあり、人脈が広がっていくのはとても刺激的で、貴重な経験だと思いますね。
岡野 達大さん(以下、岡野):「衣食住」のひとつである“住”に関わる仕事なので、暮らしに役立つ知識や経験が自然と身につきます。自分自身の人生にもすごく役に立つように感じ、やりがいにつながっています。

岡野さんはご両親がちょうどZUTTO世代なんだそう。
■最後に、ZUTTO読者の皆さまへメッセージをお願いします。
光重:シニア世代の皆さまは、長年お仕事を頑張られて、お子さんも成長して独立されている方が多いと思います。お家も同じように年を重ねてきたと思うんですね。だからこそ、これからの人生は快適な住まいで、心地よく過ごしていただきたいと思います。
岡野:60、70代になると、お子さんが家を購入されるタイミングだったり、将来の相続について考え始める時期と思います。住宅資金としての贈与なら、500万から1,000万円まで非課税になる制度もありますので、ご相談ください。
井戸:モデルルームにお越しいただいて、もし資金面で合わなかった場合でも、リフォームや賃貸など、さまざまな選択肢をご提案できます。グループ会社も含めて、住まいに関することは幅広く対応できますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。

笑顔のオフショット。抜群のノリとチームワークで取材に対応いただきました。
■「アイステージ府中大須」について
https://i-stage-series.com/i-stagefuchuohsu/
★見学希望の方は、事前のご予約がスムーズです。
(フリーダイヤル)0120-777-732
※営業時間:10:00~18:00
※定休日:火曜日・水曜日(祝日除く)
プロフィール
株式会社アイディオー
TEL/082-577-0050
URL/https://www.ido.gr.jp/
事業内容/不動産流通事業 不動産開発事業 プリンシパル・インベストメント事業
編集部より
もちろん、皆さんは不動産のプロ。物件や資金のことなど、丁寧にわかりやすく教えていただきました。記事ではご紹介しきれなかった情報もたくさんありますので、住み替えにご興味のある方は、ぜひ一度マンションギャラリーに足を運んでみてはいかがでしょうか。