マガジン公開日:2025.01.15更新日:2025.01.14

【からくり箱の好奇心|第4回】頭の中をアップデートしてみよう

からくり箱の好奇心 頭の中をアップデート

 

音楽大学の学生とオペラを語らう、と言うか教わった時のこと。歌劇「トゥーランドット」に出てくるアリアの話になると、彼は「あの名曲“誰も寝るな”ですね」と明るい笑顔で即答し、私は驚いてしまった。“誰も寝てはならぬ”じゃなかったのかい?と聞けば、彼と友人たちはこの曲が大好きで愛着を込めてそう呼んでいるのだ。

 

交響詩“ツァラトゥストラはかく語りき”は映画音楽にも使われて有名だが、その原点であるニーチェの本は“ツァラトゥストラはこう言った”という題名になっていることもある。
いずれも日本語にタイトルを翻訳したものだから、正しくは元のイタリア語やドイツ語で語るべきかと、調律を忘れたピアノのように私の心は揺れるのだ。

 

さらに、世の中には最新の研究で変わることもある。例えば“いい国(1192)つくろう鎌倉幕府”と、中学校の教科書で暗記した。しかし最近では、源頼朝が「守護や地頭を任命する権利」を持った1185年を幕府成立とする説が有力らしい。つまり“いい箱(1185)つくろう鎌倉幕府”なのだ。

 

長年、大切に蓄えてきた知識や経験は、時々、ホコリを払ってアップデートしてみよう。そこから新しい気付きやアイデアが生まれるのではないか、と思う。

 


■プロフィール

西濱 謙二(にしはま けんじ)

広島市生まれ・在住のライターです。人、街、企業、モノづくりなどの取材と撮影をフリーランスでしています。様々に活躍される方々からお話を聞くご縁に感謝し、同じシニア世代の方々にとって共感したり、和みになったり、小さくとも何かのお役に立てればと願っています。